【プレスリリース】日綜産業、サステナビリティ新方針 「NISSO NEW STANDARDS」を策定・公開

2025/08/01

建設現場の「安全・安心」を基盤に、ESGの視点で未来を支える

 

日綜産業株式会社(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:小野 大)は、2025年8月1日、当社のサステナビリティに対する考え方と中長期的な目標をまとめた「NISSO NEW STANDARDS(ニッソー・ニュー・スタンダーズ)」を策定し弊社ウェブサイトにて公開しました。創業57年の歴史の中で培ってきた「支える」技術と精神を、より良い未来のために活かすため、当社はESG(Environment・Social・Governance)の3軸で明確な方針を打ち出し、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

 

NISSOの6つの使命

1. 安心・安全な労働環境づくり:現場で働く人々の負担を軽減し、命を守る仮設機材の提供

2. 環境への配慮:工期短縮や無駄の削減による環境負荷の低減

3. 社会インフラの保全:橋やトンネルの保守・長寿命化を支える技術

4. 身近なところからの社会貢献:社員一人ひとりの日々の行動から持続可能な社会へ

5. ともに取り組む姿勢:パートナー企業や地域との連携・共創

6. 社員が幸せであること:平等性、健康、働きがいの追求と社員満足度の向上

 

 

具体的な取り組みと実例

Environment(環境)

水質保全、大気汚染防止、法面保全・森林伐採最小化:法面向け製品「マルチアングル工法」を中心に、環境保全に繋がる製品の普及啓蒙を強化。新製品開発時には環境性能を重視。

CO₂排出量の可視化と削減:二酸化炭素排出量を追跡し、電力指名買いなどにより二酸化排出量のゼロ化を推進。

リユース・リサイクル強化:製品のリユース率・リサイクル素材の使用割合を定量的に追跡・改善。

Social(社会)

インフラ長寿命化の技術貢献:インフラメンテナンス向け足場を通して業界をサポート。

地域・文化活動への参画:大型イベント、スポーツ大会への支援や、地域密着型の連携プロジェクトも推進。

Governance(企業統治)

女性活躍を前提とした多様性と公平性の推進:えるぼし認定の取得、女性管理職の増加、インターン受入強化など。

健康経営と働き方改革:健康経営優良法人の認定取得を目指し、残業削減や育児支援制度を拡充。ワークライフバランスのある会社を体現。

デジタル活用の加速:生成AIやCRM、ウェアラブルカメラの導入により、業務効率と働きがいの両立を図る。デジタル活用を標準化し、積極的に推進。

 

 

「NISSO NEW STANDARDS」について

足場・仮設機材のパイオニアである私たちは、どうあるべきかを考え、SDGsやサステナブルへの考え方と目標をESG( Environment、Social、 Governance)の3軸で整理した考え方と目標のまとめ、方針です。これは、単なるスローガンではありません。私たちが現場で実践し、形にしていく「あるべき姿」です。誰かの命を守る現場、明日を支える社会。その足元を「支える会社」として、私たちは静かに、粛々と、でも確かに未来を築いていきます。

<詳細はこちら>

 

 

 

日綜産業株式会社について

日綜産業株式会社は、1968年創業の仮設機材の設計・開発・製造から販売・レンタルまでを一貫して手がける足場メーカーです。創業以来57年、「建設労働災害の撲滅」を目的に、死亡災害ゼロを続けています。橋梁・鉄道・河川・プラントなどの社会インフラから、災害復旧、イベント構造物まで、幅広い現場に向けて「支える技術」を提供しています。

・代表取締役社長:小野 大
・本社所在地:〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデン B-12F
・設立:1968年(昭和43年)6月設立
・事業内容:仮設機材(足場、仮設構台など)の設計・開発・製造、販売、レンタル
・従業員数:435名
・弊社ウェブサイト:https://www.nisso-sangyo.co.jp/